皆さんこんにちは!
旬な出来事や流行などの情報を集めてお届けする、「トレンドハンター」こと、ふわまろです!
今回は、堀江英夫について取り上げていきます!
茨城県の魅力アップ担当の部長であるにも関わらず、「水戸はダメ」という内容をFBに投稿したということです。
魅力アップどころか侮辱行為をしてしまいましたが・・・
今回はこの騒動を起こした堀江英夫の顔画像はあるのか、この件についてお伝えしていきます
水戸を侮辱
魅力を下げるような行為をしてしまったということです。
茨城県の魅力度アップに取り組む同県営業戦略部の部長が、SNSに「水戸はダメだな。死ね!」との書き込みをしていたことが明らかになりました。https://t.co/2To66Oo2Aa
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年1月10日
茨城県の魅力度アップに取り組む同県営業戦略部の堀江英夫部長が、自身のフェイスブックに「水戸はダメだな。死ね!」との書き込みをしていたことが10日、明らかになった。5日夜の書き込みで、約2時間後に削除したという。水戸市は同県の県庁所在地。堀江部長は取材に「当時は酒を飲んで記憶が無く、なぜ書き込んだのか分からない。反省している」と謝罪した。
お酒の勢いで書いてしまったのでしょうか・・・
この現代においてSNSは脅威にもなってしまうので、気をつけなければいけませんね。
堀江英夫の顔画像は?
堀江英夫の顔画像ですが、こちらになります。
(出典:https://www.sankei.com)
SNSでの声
友達限定投稿なのに、このようにニュースになってしまうのがポイントです。
例えばどんなに小さなSNSでも、秘密のグループへの投稿でも、露呈してしまうのがネット社会の現実です。
飲酒時のSNS投稿は本当に危険。
個人的には、水戸はとても素敵な街だと思います。 https://t.co/XZ9PyuSEQr— 永友一朗(わかりやすいホームページ改善相談) (@ichironagatomo) 2019年1月11日
都会のリベラルな人からしたら「水戸はダメ、死ね」なんて投稿は許しがたいものに映るかもしれないけど
水戸に限らず茨城の大半の地域は特急1時間で東京に出られて、テレビも自県の局がないから東京の情報ばっかりやってるから
「茨城はダメ」ってのは現実問題としてみんな潜在的に思ってるし→— 牡鹿戸 (@oskd_scopsow2) 2019年1月11日
おわりに
いかがでしたでしょうか?
自分の都道府県の魅力をアップさせる担当の部長がこんなことをしてしまう始末・・・悲しくなりますね。
お酒を理由にしていますが、こんなことにならないように気をつけましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました